こんにちは、きなこです。
今日の2回目の朝食はこちら。
今朝は、あまり食べられず、おやつも少しにしておきました。
今日のような良い天気でも、雲が多くて日が陰ることが多いと、軽いめまいや動悸が起きてしまいます。なんて繊細な身体でしょう(*_*)
娘を何とか保育園に送り、病院の予約をキャンセルし、家で少し休みました。
今日は、胃弱な私と外食との関係を書きたいと思います。
今の私にとって、外食は苦手なことの一つです。一時期は外食恐怖のようになっていました。「何を食べてももたれる、吐き気がする」という時期があり、外食に対して緊張するようになってしまいました。
一口食べて膨満感でストップ…、友達と食事中に具合が悪くなる…など、かなり苦痛で、外食はなるべく避けるようにしてきました。また、食べたいものを注文して、ほとんど残してしまうことが、お店の人に申し訳なく、自分でもとても残念な経験となっていました。
そんな時期が数年続き、私なりの攻略法がわかってきました(*'ω'*)
①注文しない。
無理に頼まず、娘の残りを少しもらうくらいにすれば、「残しちゃって申し訳ない」という罪悪感もなくなります。
②いきなりデザート。
「ご飯を食べに来た」という概念をとっぱらい、デザートだけ頼んだりします。子どもと一緒だと「ずるいー!」と言われてしまいますが、しかたない。
ミニぜんざいやミニクレープなど、量が少なめで食べやすそうなデザートを選びます。完食できると自信になりました。(めちゃくちゃゆっくり食べるので、アイス系のデザートはドロドロになるけど…)
③回転寿司
量を調整して注文できるのでいいです。私の平均は2皿!残さず食べれるので安心です。生ものでなければ、食べ残しを持ち帰りすることもできます。
コメダおいしいですよね!ボリュームたっぷりでおなじみですが、食べきれないときは持ち帰ることができます(テイクアウト可のメニューに限る)。
お友達と子連れでご飯を食べるときは、コメダにしてもらっています。フードもドリンクも残ってしまったら持ち帰ります。
カフェインレスコーヒーがあるのもありがたい☆
⑤マックのドライブスルー
今日は、作る元気がない。買い物に出る元気もない。そんな時の切り札です。車から降りることなくテイクアウトできますし、家族もけっこう喜ぶので(^^♪
自分は、納豆ご飯などですませます。
幸い、夫や娘にとって、外食は「楽しみ」ではありますが、大好きではないので(^^;)
我が家の外食やマックの回数は、月1回程度です。娘は、なぜか回転寿司かコメダにしか行きたがらないので、私と利害が一致!ありがたい!
365日朝、昼、晩ほぼ自炊。コープの「揚げるだけ」とか、「炒めるだけ」の冷凍食品も駆使して、ほどほどに手を抜きながら続けています。スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜を買うこともほとんどなくなりました。
CMやネットを見て、あれも食べたい、これも食べたいと、妄想だけは膨らみますが…。楽しみは、元気になったときまで取っておきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆