こんにちは、きなこです。
今回も、先週のある1日の食事を紹介したいと思います。
後半のほうで、女性の必要カロリーなども載せましたので、最後まで読んでいただけるとうれしいです(*^^*)
〇朝 漢方(白湯で)、小粒梅干 3㎉
①朝食…オカカ&チーズご飯 120㎉
ほうれん草と卵のバター炒め(お弁当の残り物) 170㎉
味噌汁(昨夜の残り物) 25㎉
②間食①…菓子パン(思っていた味と違った…。きなこ味は弱めです。) 270㎉
グリーンスムージー 60㎉
③昼食…玄米入りご飯 110㎉
八宝菜(昨夜の残り物) 100㎉
④間食② 地元のお菓子屋の芋ようかん(お義母さんからの差し入れ) 110㎉
⑤夕食…ビビンバ 200㎉
味噌汁(基本的に2日分作る。) ×
鮭の塩焼き(お弁当の残り物) ×
八宝菜(昨夜の残り物) ×
ブロッコリー 3㎉
リンゴ 17㎉
芋ようかんからの胃もたれが響いてしまいました。
この日は、間食がけっこうお腹にたまってしまいました。
フルーツやナッツなど、もう少し軽めの間食にしようと思います。
摂取カロリー合計は、1188㎉でした。
今回初めて、カロリー計算をしてみました。
食事のカロリーを計算するときに参考にしたのは、「カロリーSlism」というサイトです。
標準的な1人前の量の、半分や3分の1の量でカロリーを計算をしました。
「カロリーSlism」は、多種多様な食材や料理などのカロリーがわかりました。
また、摂取量を変更して計算することもできるので、とても便利でしたよ!
おすすめです!
気になる方は、ぜひ調べてみてください☆
他にも、別のサイトで必要カロリーを調べてみました。
参考にしてみてください☆
女性の推定必要カロリー(kcal/日) 普通の人
〇 18~29歳 2000㎉
〇 30~49歳 2050㎉
〇 50~64歳 1950㎉
〇 65~74歳 1850㎉
〇 75歳以上 1650㎉
妊娠中、授乳中、スポーツをしているかたは、これに+50~350㎉になるようです。(ネット参考)
20代より、30代、40代のほうがカロリーが必要なんですね。びっくり。
仕事や家庭でいろいろな役割が増えて、睡眠時間が短かったり、休憩する時間がなかったりしますよね。
体力を使う世代、カロリーを消費しているということでしょうか。
30代40代の方、食べれる方は、たくさん食べましょう(笑)
菓子パンやようかんを食べて、この摂取カロリーはかなり少ないかもしれません。
太れないわけだ…(T_T)
どうやってカロリーを摂取していこうか…。
お医者さんが「あまり運動しないで。栄養を蓄えて。」と言っている意味がわかりました( ;∀;)
でも、最近は運動も少し取り入れてがんばっています。
そのほうがお腹が空いていいです。
また、計算してみようと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!