きなこのゆるゆる養生日記

胃弱&自律神経失調気味な主婦の日々の記録

食品添加物、気にしてますか?

 こんにちは、きなこです。

 

 今日も、食べること関係のお話です(^^;)

 

 毎日、食べることとの戦い?ではないですが、

 「食べる」とか「食事」のことばかり考えているのが、今の私なので。

 だからといって、1日中考えているわけではないです(#^^#)

 

 「どうしたら、胃もたれなく食べれるかなぁ。」とか「今日は、好きなもの(ドーナツとか)食べたいなぁ。」とか。

 

 あとは、3度の食事の買い出し、献立、料理など、主婦の日常から切っても切り離せない「食べること」。

 

 世の中の家事をされている皆様は、

「今日は、夫は何が食べたい感じかな。」「このメニュー最近やったばっかりかな?」「この調理法では、娘は食べないかも…」「ちょっと作りすぎたかな。足りないかな。」などなど、

 1食の献立を考えるだけでも、かなりの労力を使っているわけですよ。ね?

 

 

 料理が趣味で!と言ってみたい(#^^#)

 でも、私には趣味にはできないと思っています。

 料理に対して、好奇心や探求心があまりない。

 あまり、気晴らしとかにもならない。

 だから、料理が好きな方って本当に尊敬します☆

 

 ただ、自分の体調の問題から、食材や調理法への関心はもつようになりました。

 

 自分の胃弱が、「食品アレルギー」なのか、「乳製品」や「小麦」の不耐症からきているのかもしれない…

 と、考えた時期がありました。

 

 実際、病院で「食品アレルギー」の検査をしてもらいましたが、特に問題なし。(ただし、大豆のアレルギーはありませんでしたが、豆乳だけは飲むとアレルギー症状がでます。)

 

 「乳製品の摂取をやめる。」「小麦製品を控える。」こともしました。これらは、約1年間続けました。

 その結果については、また、別の機会に書きたいと思います。

 

 

 そんな時、まず買ったのがこの本でした。

 渡辺雄二さんの、

『子どもに「買ってはいけない」「買ってもいい」食品』(だいわ文庫 2020版)

です。

 

 アレルギーや不耐症がないのであれば、もしかして食品添加物で胃腸が荒れているのか?と考えたからです。

 

 この本では、具体的な商品名を上げて、

   ✕…買ってはいけない食品

   〇…買ってもいい食品

   △…✕と〇の中間

に分類して書かれています。

 

 取り上げられているのは、工場で作られた、いわゆる「製品」なんですよね。

 

 まず、「今の日本のスーパーで売られているものって、工場で作られている食べ物がほとんどなんだなぁ。」と感じ、そのことに改めてショックを受けました。

 

 お菓子、飲み物、パン類、レトルト商品、麺類、加工肉、調味料などに含まれている添加物や、実際にその添加物の何が良くないのかということが、図鑑のようにわかりやすく書かれています。

 私も、この本を読んでから、実際に買うのをやめた商品がいくつかありますし、逆に信頼できる商品もわかりました。

 

 よく、食パンは「超熟」なら安心だと聞いたことがありませんか?

 もしかしたら、そのネタ元も、この本かもしれません。

 

 この本は、2017年に書かれた本を改訂して2020年にまた出版したそうです。  

 他にもこの本のシリーズにあたる、食品添加物の危険を書いた本が何冊か出版されています。

 自社製品が「✕」として掲載されてしまい、すぐに有毒な添加物を取り除いた企業さんもあるそうです。

 

 

 

 日本の基準を通過しているのだから、大丈夫だろう。おおげさだ。と考える方もいるかもしれませんが、知っておくことは大事なのかなと思いました。

 

 毎日食べるものであれば、余計に気にしたいですよね。

 どうしても食べたければ、たまに食べるのはありかな、とか。

 

 賢く食べていくのが大事だなと、考えさせられました。

 

 この本を読んでから、買い物のときに「成分表」をしっかりと見るようにしています。

 

 自分の胃腸はともかく、娘はグミが大好きで。

 グミにも、なかなかたくさんの添加物が入っています。

 

 また、たまに食べたくなる菓子パン。

 これは、本当に食べ物なのか?と思ってしまうほど、すごい量の添加物が入っています。

 毎日食べてはいけないな、本当にたまに食べるだけにしようと思いました。

 

 でも、生活していると、「簡単に調理したい」とか「この新製品気になる。」とか「どうしても食べたい!」とか、だんだん意識が薄くなってしまいます。

 

 そんなときには、この本を読み返すようにしています。

 

 それくらい、「危険ですよ!」と警鐘を鳴らしている本です。

 

 最近、緩んできたから、また読んでみます。

 

 

 ≪思ったこと≫

 昔なら、肉は肉屋、魚は魚屋、野菜は八百屋、米は米屋で買ったりしていて、添加物が混ざる行程なんてなくて。

 

 新鮮な材料そのものを調理して、身体に取り入れていたんだろうなぁ。

 

 自分たちが食べる分くらいの野菜は、自分たちで育てている人もたくさんいただろうし、柿や栗、イチジクなどの季節の果実をおやつとして食べて。

 

 味噌や醤油などの調味料、漬物や干し芋干し柿など、保存食も手作りで作っていたと思います。

 

 身体にとっては、それが一番だよなぁ。

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。