きなこのゆるゆる養生日記

胃弱&自律神経失調気味な主婦の日々の記録

秋の食養生③(鮭のホイル焼き)

 こんにちは、きなこです。

 

 旅行以来、胃腸の調子がおかしいです…。

 

 一度崩すと治るまでに時間がかかるんだよな。

 なるべく毎日同じように消化の良い食事を、自分にあった量だけ食べることが大事ですね。

 

 今日は、秋の食養生レシピを紹介します。

 

 今回も、我が家流ですので、お口に合えばうれしいです。

 

 私の料理の基準は、

 ・手順が少ないこと

 ・味付けが簡単なこと    です!!

 

 ホイル焼きというと、勝手に面倒なイメージを抱いていましたが、材料さえ用意すれば、味付けも手順も至ってシンプル。

 

 しかも、蒸し焼きなので消化にもよい☆

 

 胃腸の調子がよくないときにも、やさしいおかずです。

 

 

「鮭のホイル焼き」

 

材料(2人分)

 ・鮭の切り身…2枚

 ・好きな野菜(今回使用したもの)

  玉ねぎ…1/4(薄切りにします。)

  ピーマン…小1個(千切り)

  人参…小1/4本(千切り)

  しめじ…1/4株(ほぐす)

 ・塩コショウ…少々

 ・塩こうじ(液体タイプ)…鮭1切れにつき大匙1

 

①材料の下準備をします。



②アルミホイルに玉ねぎ、鮭、その他の野菜の順にのせます。

③塩コショウ、塩こうじで味付けをし、ホイルを包みます。

 

④フライパンに並べ、蓋をして弱めの中火で15分間放置。

 

⑤10分くらい経つと、いい匂いがしてくると思います。そこから5分くらい経ったら完成です。

 

 お好みで、醤油やバターをのせてもいいですね。

 

 初めて塩こうじで味付けしてみました。ちょっと和風になって、醤油やバターがなくてもしっかりと味がしみていました。

 

 ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

 

 

☆薬膳情報☆

 鮭…気血を補い、胃を温め、胃腸の機能を回復させる。お腹が冷えやすい人、血行が悪い人におすすめの食材。

 きのこ…を補う。

 

 「気」とは、「身体を動かすエネルギーや動力源」

 「血」とは、「血液」。また、精神活動や心ともつながっていて、血が足りないと考えがまとまらず、論理的な思考も難しくなり、情緒も不安定になってしまうと言われています。

 

 

 

 以前『1日5食、食べたもの』のブログで、「漢方ライフ」というサイトを紹介しました。

 

 今回は、私が参考にしている本を紹介します。

 

 瀬戸佳子さんの『1週間で必ず身体がラクになる お手軽気血ごはん』です。

 

 

 

 作者の瀬戸さんは、「国際中医薬膳師」の方です。

 

 この本は、とにかく弱ってしまった人に向けて、東洋医学目線から、何が足りなくて何が必要なのか、食事面、生活面のアドバイスが書かれています。

 

 いわゆるレシピ本ではないですが、季節に応じたレシピがいくつか載っているので、よく参考にして作っています。

 また、弱った人にも作りやすいように、家にありそうな材料で簡単な手順で紹介してくれているので、助かります。

 

 この本に出会ってから、私の身体は「気血両虚」という状態になっているんだということがわかり、「薬膳」からアプローチしてみようという気持ちになることができました。

 

 どの病院に行っても、なかなか良くならなかったですが、この本をきっかけに「東洋医学」や「漢方」を生活に取り入れるようになってから、少しですが不調が改善されたり、不調の原因がわかるようになり安心できました。

 

 また、「体質改善には何年もかかる」ということも書かれていて、逆に、「何年か続ければ治るんだ」という希望ももてました☆

 

 もし、身体の調子がなかなか整わない方には、おすすめの本です。

 

 

 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆