こんにちは、きなこです。
胃弱と自律神経失調症、冷え性、気まぐれな女性ホルモンに悩まされています。
近年は、胃弱で自律神経が弱いのが自分のスタンダードになっているので、たまに体調が良いと、それだけで幸せを感じます😌🍀
今、一番興味があるのが、食生活改善。
ネットやテレビ、本などから様々な腸活やら自律神経を整える情報をむさぼるように取り入れています。
買った本も何冊あることか…。
ただ、思うのです。いろんな人がいろんなことを言っていて、完全に情報に振り回されて疲れてしまっていると。
○○法、○○式等々。
そのたびに試しにやってみるものの、効果がはっきりしないとか、ややこしくて続けられないことも多々あります。
オートミールがいいといえば、朝食をオートミールにし、胃弱の人には向かないと聞けば、また別の食材を探し…。
スーパーフードだ完全食材だ、良質な油、無添加無農薬、糖分や脂質は生活習慣病のもとなど、あれこれ…。
漢方を軸に食養生をしようと決めてからは、身体を冷やすものは極力摂らないようにはしています。
生野菜サラダもよくないと。身体を冷やすし、野菜の食物繊維が胃に負担をかけると知ってからやめていました。
でも、生野菜に含まれる酵素は消化を助け、腸活にとってもいいのです。
そこで、最近は食事の最初にサラダを食べるようにしてみたのです。
サラダを先に食べた日は、完食できるし胃もたれしないことがわかってきました。
最近やっとわかりました。
自分の身体の反応や声、体調に合わせて欲しているものをよく知ることが一番だということ。
バランスよく食べるのが一番ということ。
パンが食べたいから米粉パン…じゃなくて、パンが食べたいなら食べればいい。
好きなものだけで偏ったり、甘いものばかり食べすぎたり、毎日食べ続けるのでなければ、嗜好品だっていいじゃないか。私は、ごきげんよく過ごしたいんだ。
と、思いました(^o^;)