こんにちは、きなこです。
ここ2週間ほど、やる気が出ない。
献立もギリギリまで決まらない。
献立を決めるって、けっこう大変な作業ですよね。
やる気がなくなってからは、冷蔵庫にあるもので何を作ろうかと、当日のギリギリまであれこれ考えています(;´Д`)
毎日自転車操業。
事前に1週間分の献立を立てておくとか、してみようかなぁ。
料理の負担が半減する気がする。
金曜日は、お弁当がいらなかったので、4日分の夫用お弁当です。
〇月曜日…目玉焼き弁当
〇火曜日…さんま丼弁当
コールスローも割引品。買っておいてよかった。
ちくわも期限ぎりぎり。
〇水曜日…アジフライ&コロッケ弁当
〇木曜日…栄養満点弁当
ミニトマト、久しぶりの参加。やっぱり彩要員は大事だな。
割引の金平。割引品、今週もありがとう。大根葉のふりかけが美味しかった。
大根葉のふりかけは、昨日水曜日に実家に行ったとき、私の父がその場でササッと作ってくれたもの。
畑で採れたての大根の抜き菜。
火を通しすぎると色が変色して黒くなるそうで、できたらすぐうちわであおいでいました。そのひと手間で、鮮やかな緑色。
味付けは、ボール一杯の大根葉に対して、塩小さじ1、顆粒昆布だし1本、ごま油少々。昔からよく作ってくれる大好きなおかず。これぞ、父の味。ありがたくいただきます。
☆おまけ☆
木曜日のお弁当に入れたのは、大葉(青じそ)の卵焼きです。
いつもは、白だし味、ネギ入り、ほうれん草入り、砂糖多めの甘い卵焼きの4種類を作ることが多いのですが、先日、大葉を使い切るために、卵焼きに入れてみたところ、めちゃくちゃおいしかったので紹介します☆
分量は、卵2個、大葉3~4枚(千切り)、醤油小さじ1です。
今は、この卵焼きにはまっています。
作ったことがない方、ぜひ作ってみてください。おすすめです。
薬膳の情報です。
大葉(しそ)…免疫力を高める。花粉症やアレルギー症状に有効。発汗を促し、冷えをとる。気のめぐりをよくして、胃腸の働きを回復させる。魚介類の食中毒予防にもなる。
薬膳については、「漢方ライフ」というサイトを見ると、いろいろな食材について簡単に説明してくれています。
本やYouTubeでも勉強中ですが、すぐに知りたいときにはよく利用させてもらっています。
今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _)>