きなこのゆるゆる養生日記

胃弱&自律神経失調気味な主婦の日々の記録

立場が人を変える

こんにちは、きなこです☺️

 

「立場が人を変える」

学校現場でよく耳にした言葉です。

 

子ども社会にも、班長や委員長、異学年のペア活動、登校リーダー、応援リーダー、クラスの係の社長などなど、こどもたちの成長につながる様々な機会があります。

 

席替えも、ただ楽しみでやるのではなく、位置を変えることで刺激になるのはもちろん、班員や周りの顔ぶれが変わり、交遊関係が広がる。

コミュニケーションの取り方を学ぶ。

 

30人程度のクラスだと、8つくらいの班ができます。

大体、リーダー性のある子や、学習が得意な子、大人しい子、勉強が嫌いな子などバランスよくメンバーを構成すると、子ども同士の教え合いや班活動などがスムーズにいきます。

 

ところが、意図的に大人しい子ばかりで構成したり、勉強が苦手な子同士を隣り合わせにすると、意外とその中からリーダーシップをとったり、教える立場になったりする子が出てくることがあります。

 

そうした成長を見ると、こちらにとっても嬉しいサプライズになりますし、本人の自信にもつながります。

 

大人の職場でも、そうしたことがあると思います。

 

話はそれましたが、最近、娘が登校しぶりをすることがありました。

 

原因を考えるといくつか思い当たる気もするし、考えすぎな気もするし。

前兆もあったかもしれないし、関係ないかもしれないし。

 

アレコレ考えてみて感じたのが、「自分は、すっかり子供の気持ちから遠ざかってしまったな。」

ということ。

 

逆に、両親の思いがわかるようになったなぁと感じました。

 

親の立場になったら、子供の立場から物事を見ることが難しく感じるようになりました。

 

これも、立場が人を変える、ということなのかなぁ。

 

なんて、今回の騒動を通して、改めて気づきました。

 

結局娘は、グラグラしていた歯が抜けたら、すっかり元気になりました✨

よっぽど歯が気になっていたんだねぇ。

 

ホッとしたよ。

 

でも、これからまたこんなこともあるかもしれない。

 

そんな時には、またあたふたするんだろうな。

 

それにしても、こういう時、夫はあまり感情的にならないからすごい。

男性って、そういうところがあるのかな。

男女は関係ないかもしれないですが、私はすぐに感情的になってしまうので、冷静な夫はとても頼りになります。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨